CIMA FGY32
          
整備の記録

注意!  作業に関するトラブル発生には責任を負うことは出来ませんのでご了承下さい


当て逃げキズの補修(2002.11.14)


何時何処でやられのか不明ですが、おそらくどこかの駐車場で隣の車が
出ていくときか入ろうとしたときに接触したのではないかと思います。
変形しているわけではないので、とりあえずコンパウンドで磨きました。
完全ではないですが、ほぼ消えました。(前バンパー右角)

キズ部分拡大(施工前)

施工後


ウインドーウオッシャータンク取り外し(洗浄のため)

     
     
 以前にウインドーウオッシャータンクにガラス撥水剤を注入したのですが、
ガラスとの相性が悪くワイパーがびびりだしたので、中身を全部出して洗浄しました。
タンクの真上にあるヘッドライトを取り外す必要がありますが、無事終了しました。
ちなみに、エンジンオイルエレメント(車両左側)を交換するには、
その真上のチャコールキャニスターをはずす必要があります。
Y30、Y31と比べると、明らかにエンジンルーム内は満員状態で、整備しづらいです。


  排気管インシュレータ内の小石の除去 (2002.7.29)

  

アイドリング時や、特定の回転数で排気管から異音がするので診断のため下にもぐってみました。
緩みを疑って、固定部や連結部を棒でたたいてみましたが、異常はないようです。
続いて、素手で色々な部分をたたいていると、一部のインシュレーター(カバーのようなもの)から
いつも聞く異音と同じ音がしました。そこを外すと小石を2〜3ヶ発見。
これが踊って音を出していたようです。
排気管のほとんどの部分に、色々な形のインシュレーターがついていて
それら全てを外して点検したいのですが、ジャッキアップせずにもぐっただけでは手が入る部分
に限界があるので、あきらめました。


スロットルバルブ周り洗浄

 

 

ブローバイガス中のエンジンオイル成分によってバルブが汚れていました
PITWORKのエンジンシステムコンディショナーを使い、洗浄し,
吸気ホース内のジャバラに溜まっていたオイルもふき取りました。
アイドリング回転数が安定します。
ここまでオイルが溜まってしまう原因を追求中です。