CIMA FPY31

1999.9に近くの中古車屋で保証なし現状販売で購入
前期型でグレードはTYPEULIMITED
3000ccDOHC TURBO エアサス車
約10年前のデビューのときに、かなり衝撃を受けた車だったので絶対乗ろうと思っていました
うわさ通り、テールを深く沈めて爆発的に加速していきました。
直線なら、中途半端なスポーツカーより絶対速いです。


しかし、もう年式が古く、長く乗る気はなかったので、全く手を加えませんでした。


ATF漏れ

何気なく下を覗き込んだら、液体が漏れているのを発見しました。
触ってみると、油のようなので冷却水ではないようです。ATF冷却配管のどこからかATF漏れのようです。
ディ−ラーで見てもらったら、ATF冷却配管ホースの、ラジエタ−との接続部の亀裂からの漏れでした。
応急処置で漏れをとめてもらい、様子見としました。


スロットルポジションスイッチ接点不良

アイドリング時に、エンジン回転が不安定になる現象がときどき起きるようになりました
原因を探っていったら、スロットルポジションスイッチのアイドリング接点不良で、入ったり切れたりしているようです。
接点を磨くのが良いのでしょうが、固定ビスをゆるめて、位置を調整して正常な接点位置にずらして対処しました。
結果は良好でした。

(画像のスロットルチャンバーの右側(暗くて見えませんが)にあります


画像集












廃車(抹消登録)

2000.2 Y32CIMAに乗り換えのため、廃車手続きをしました。下取りしてくれそうでしたが、
記念にホーン、エンブレム、フードマスコット等を取り外すことにしていたので、抹消登録しました。

今は、ある会社の構内で試験車として第2の人生を送っています。(寄付しました)