(2002.1)
注意! 作業に関するトラブル発生には責任を負うことは出来ませんのでご了承下さい
カーナビ取付けに挑戦しました。
関連機器の固定、接続はたいしたことのない作業なのですが
内装部品の分解や、ケーブルの配策、機器のレイアウトに
時間と手間のほとんどが費やされました。
(業者施工で数万円の取付費がかかるのは納得できました)
GPSアンテナ設置
リヤ−トレイのスピーカーの金属網部分に取付けました
(後日、付属のプレートを敷きました。アンテナ感度が1本増えました)
VICS用FMアンテナ設置
TVは見ないので、FMアンテナはVICS用のみ使用します。
室内設置ですが、十分受信可能です。
(外に付けて外観が損なわれることを避けました)
本体設置
どこに置くか迷い、かなりの時間が過ぎました。
助手席下を予定していましたが、後席足元用エアコン噴出し口があり、スペースなしでした
グローブボックスに入れようとも思いましたが、熱がこもって良くないと考え、
結局トランク内にしました。(ただし振動には良くないです)
手前は場所を譲ったCDチェンジャーです
車速信号結線
エンジンコントロール用コンピュータ(ECCS)コネクタ付近から
車速パルスのコードに、信号取り出し線を結線します。
セドリック系は、ECCSは助手席足元左にあります。
モニター設置
エアコン噴出し口用のステ−で固定しました。
モニター単体で取り外して収納できるように、パソコンのプリンターケーブル用
36ピンコネクターを利用して、脱着可能にしました。
モニター単体の状態
20本(シールド線含む)ありました。
作業風景
リヤ−シートをはずしています